なかなか更新できずすみません(再)と近況&これから
みなさまこんにちは関山です。
前回更新を頑張るとお伝えしたのにまた更新が遅くなりすみません。
言い訳をさせていただくと。
めちゃくちゃ忙しかった(再)のです。
何が忙しいかというと、オープン以前からの領収書の処理や保険関係の申請が山ほど溜まってしまい。。。
特に領収書の処理は、税理士さんから指定された会計ソフトでやらなければいけないのですが、osがwindowsのみ対応でして、、。
家にvistaのデスクトップがあるのですが、ここ2年ほぼ起動しておらず。メインのpcはmacなのでosをセパレートで入れたのですが、一旦macのosを落としてからまたwindowsを立ち上げるのが億劫で、さらに会計ソフトのUIが相当昔ながらの感じなのと、win向けにキーが最適化されているのでとても使いづらくetc,,,後手後手に回った結果ものすごく領収書や会計用の売り上げ処理が溜まってしまうという地獄ループに陥っていました。
と、いう言い訳でしたorz
世の経営者の方々、特に開業間もない会社の方は何事もなくこなしているのかと思うと、もっと勉強が必要だと痛感しております。
しかし、先週それらの業務を一掃したので、今後はもう少し別のことに時間が割けるかと思います。
さて、近況ですが、オープンから2ヶ月ほど経ち、サロンワークもだいぶ馴染んできて小慣れた感じで仕事できるようになってきました。
新規のお客様にもたくさんご来店いただいております。
現状できる最高のサービスと接客でお迎えできるようスタッフに対しても僕のイメージを時には厳しく伝え、しっかり共有してもらうようにしています。
やっと事務方が落ち着いてきたので、今度は内部のマネジメントに力を注ぎたいと思っています。
特に撮影に関して、引き続きガシガシやっていきたいと思っています。
今お店のホームページ用の撮影と、ホットペッパービューティー用の撮影はイメージを完全に分けて作っています。
それぞれHP→ブランディング。HPB→マーケティング。といった分け方です。
両方とも写真の質感やレイアウトなどは僕の方でディレクションをして、ヘアやメイクはスタッフに完全に任せています。
ハル、ナリコそれぞれ自分の作りたいイメージを自分で考え、自分でヘアを作り、衣装を用意し、スケジュールを組んで作品を作っています。
特にハルに関しては過去に一緒に撮影経験があって、僕のDNAが色濃いので(笑)ほとんど注文した事はありません。
さらに時間があるときにはyorkが2人のメイクやヘアのバランスを見てくれてアドバイスをしてくれます。
僕が目指しているのは自由度の高い組織です。
自由度の高い組織だと一人一人がのびのびと自分の力を発揮できます。
会社のリソースを使って、自分が最もやりたいことをいつでもやってもらいたい。と、思っています。
ただ「結果」も徹底的に求めます。
僕が「好きにやっていいよ」と言うのは僕が認めている人材にのみ。です。
「認めている」というのは全てにおいてでなくてもいいのです。
たとえ1年目でも世界観を持っていてヘアを作るモチベーションが高ければ
「やってみればいいじゃん」です。
「ただ、それまでの段取りや着地点はしっかり自分で管理してね。共通のモラルや言語があって、そこをしっかり履き違えないでやってくれるんだったら好きにやってください。その方が絶対イケてるものが作れるでしょ」ということなのです。
僕は今まで色々なお店で様々な美容師さんと働いてきましたが、センスや才能があるのに環境がクソな為に力を発揮できない美容師さんをたくさん見てきました。
「環境さえあればもっと突き抜けれるのにもったいないなー」といった感じです。
ただそういった美容師さんはやや「難あり」なのも確かです。
なにを隠そう僕自身が中途採用畑を渡り歩いてきた使いにくい人材だった(笑)ので、いわゆるやや「難あり」の人の気持ちがよくわかるのです。
自分で世界観を持っていて仕事ができる人は、納得のいかない事に従う事や、規則でがんじがらめの環境がとにかく嫌なのです。
言い換えると「世渡り下手」なのです。
だからすぐに辞めてしまう(元々仕事ができなくてそれに気づいていない人は論外ですよ)
しかし、フィットする環境があれば水を得た魚のように泳ぎ出す。
「才能があって、セルフマネジメントできる人材が、力を発揮できる組織を作る」
僕が目指すはそういった組織です。
自由にやるからにはしっかり自分を律して結果を出してもらう。自由と責任はセットで初めて成り立つのです。
長々と書いてきましたが、実際に自分でお店を出してみて、現在進行形で僕がやっているマネジメントの一部を、頭の整理も含め書いておく事にしました。
HPはどちらかというと美容師さん向けのコンテンツを中心に載せるようにしようと思っております。
ここ最近は美容師さんや美容学生さんもチラホラ来ていただき、履歴書が届いたりしてとても嬉しく思っております。
皆さんに刺激をもらっているので、僕の方も徐々にアクセルを踏んでいかなくてはなーと思い、久しぶりに長めのブログを書かせてもらいました。
今まだ3ヶ月目。年末まで駆け抜けたいと思います。
関山