こんにちは関山です。









最近も美容師さん美容学生さんにご来店いただくことが多いです。



数多くある美容室の中からSOCOを選んで来てくださってありがとうございます。



みなさんの想いを聞くことで就職活動をしていた時期を思い出し、もっと頑張らなくては、とエネルギーをもらっています。



自分自身、美容学生時代色々なサロンに行きました。今思うと担当してくれた方は大変だったと思うのですが、入りたいサロンには何度も通って毎回ウザいくらい熱く質問していました。







以下自分の経験も踏まえ、参考になるかわかりませんが独断と偏見も含め就活生の皆さんにアドバイスを送りたいと思います。











人は理想に向かって行動する生き物です。








「こうなりたい」と思う理想に向かって行動し、理想を達成するために日々生活し、仕事をするのです。




自分のなりたい美容師像があるから、それに一番近づけると思う美容室を選び就職活動するわけです。




過去、数店舗のサロンで働いてきました。働いてみてわかったことは、ホントにビックリするくらいお店によって考え方は違うということです。



組織や教育がしっかりしているところもあれば、働いている人がそれぞれ全く違う方向を向いて働いているところもありました。



数か月で辞めてしまったサロンもあれば、8年もの間お世話になったサロンもある。


 






色々なサロンでの経験を経て思うことは、極論かもしれませんが「良いサロン」「悪いサロン」というのは無いということです。



あるのは、自分の理想を叶えられるサロンかそうでないサロンなのかの違いです。



ある人によってはものすごく働きがいを持てるサロンでも、ある人によっては働きがいを感じられないサロンかもしれない。




教育がしっかりしているサロンで働きたい人もいれば、自由度の高いサロンで働きたい人もいる。成長を求める人もいれば、安定を求める人もいる。センスの高さを求める人もいれば、売上を伸ばしたい人もいる。




人によって理想の定義は違うのです。






多様な考え方があることは良いことです。多様性が彩りを与え価値観の硬直化を防ぐ。しかし、企業風土によっては自分の理想とする働き方を許容してもらえない場合もある。


サロン選びで失敗しないために重要なのは、自分の理想とする美容師像を明確にすることです。そしてそれが叶えられるであろう美容室を実際にお店に行った時に見極め判断できる判断力があるかどうかです。


 


 



もちろん数回通っただけでは本質的なことすべてを見極めることはできないでしょう。実際入ってみてやはり違ったという場合もあるかもしれません。その理由が、自分の理想とする美容師像に近づけないということであれば早めに次のサロンに転職すればいい。もし単純に仕事が辛いからという理由や、理想の美容師像が明確でなくなんとなく就職した場合は、ずっとお店の愚痴を言いながら同じことを繰り返すでしょう。





志望するサロンに就職できるのがベストではあります。しかし全ての人が希望するサロンから内定を得ることができるわけではありません。タイミング悪く募集していない場合もある。倍率の高いサロンになると内定を得ることができない人の方が多い。


そうなった場合でも諦める必要はありません。自分の中にある理想の美容師像が消えないように心に留め、次にチャンスが訪れた時に掴みにいけばいいのです。自分の理想を捨てさえしなければ必ずチャンスは訪れます。


 


社会人になると自分の思い通りに物事が進まないことのほうが多いのです。むしろそれが当たり前だと思ってやっていかなくてはこの先やっていけません。挫折したとしてもそれをバネにやれる奴はしぶとく結果を出す。人生は長期戦なのです。








学生の時は、技術もない、キャリアもない、考えもまだ確立していない、何も持っていない状態です。





SOCOも同じです。実績もない、規模も小さい。結果を出している美容室が獲得している様々な条件が確立していない。





しかし、持たざることは弱さではありません。




何も持っていないということは、これから先、望む何者にでもなれる可能性があるということです。



可能性を信じて突き進んでください。頑張りすぎて少し空回りするくらいの方が結果は出ます。




反面、自分の判断で何者にでもなれるということは、責任も発生するということです。


自分が望む美容師像、自分で選ぶ就職先、その結果自分がどういう美容師になるのか。



すべてが今後のキャリアや人生に影響してきます。


選択肢は無限にある。しかし選択の責任は自分が負う。



社会人になるということはそういうことです



美容学生2年生の皆さんはまさに今その入り口に立っています。







最後に今後のSOCOの採用に関するスケジュールの予定をリリースさせていただきます。


 


 


2017年度新卒の採用に関してですが、秋くらいに説明会を開催できればと思っています。



多くのサロンで説明会が本格化している中で遅めの時期にはなりますが、現在は今いるスタッフ間での組織作りやスタイルなどのコンテンツ作りを重点的にやっていきたいと思っています。また、求める人材像を完全に定義しきれていないので、明確化でき次第開催したいと思います。


 


採用人数は確定していません。今後のサロンの状況やSOCOが求める人材がいるかどうかによって変動します。



各美容学校には求人票を送らせていただきましたが、履歴書の送付時期は説明会開催のタイミングで改めてリリースさせていただきます。





これから就職活動が本格化してくる時期です。自分の理想を明確にし、みなさんが後悔のない就職活動にできるよう願っております。



たくさんの情熱と才能のある美容師のタマゴと出会い、いずれ一緒に働ける事を楽しみにしています。






関山