に行ってきました。




今かなり急速に組織が成長しているので、今後の展開や戦略確認のミーティング。





kanachan.JPG




場所はうしごろバンビーナ渋谷。





ushigoro.jpg




おしゃれ焼肉屋さん。




#菅原誠指名100万突破記念パーティーより予算かかってます。






カナちゃん、SOCOに来て来月で1年。


今月は売上の進捗が良く、大幅に結果が出そうです。




僕はカナがすごく好きです。


いつも明るく元気。


事務方の仕事や、教育のたたき台など、お店の根幹に関わる部分を細かくやってくれていています。


人がやりたがらないような仕事も積極的にやり、責任感が強い。




だんだんと人が増えてきて思うことは、多様な人材がいて組織が成り立つということ。


サッカーのフォーメーションのように、売上をあげて点を取るフォワードもいれば、中盤でパス回ししてお店を盛り上げる人材も必要。


ディフェンスラインではモラルを守る人材が必要であり、多様性のもと組織が成り立つのです。



全員がフォワードでも守備が薄くなるし、全員がディフェンスでも点を取れない。


僕は立場的には監督にあたるので、それぞれの適正を発見し、各個人が最も力を発揮できるように全体の状態を理解し采配する。


僕はプレイヤーとしては大したことありませんが、マネジメント、マーケティング、デザイン、ファイナンスなどの知識が多少あるので、頭を使って色々できる。


そういった能力を使って、みんなに本来の力を発揮してもらうことによって全体で結果を出す。




僕の能力は自分一人だと発揮されません。優秀な人材がいて初めて結果を出すことができる。


21世紀はナレッジワーキング(知識労働者)の時代だと言われます。


最も生産的なのは知識を活用して仕事を進める事。最も非生産的なのは知識を無駄に振り回す事。


頭を使い、多様な人材に、通常以上の生産性を発揮してもらう事がSOCOの経営戦略です。




さて、カナちゃん今月結果を残せるかな?




5月も駆け抜けよう!






関山