久しぶりのブログ更新。5月を終え、今後の展開など。
5月は会社説明会もあり、かなりバタバタした月でした。
おかげさまで3、4、5月と全て前年度比100%超、過去最高売上を達成し結果が出ています。
ここ3ヶ月でスタッフも増え、2店舗目の出店に向け邁進しております。
何件か物件を見て、これでいこうかな。という場所があったので、現在契約に向けて調整中です。
詳細が決まり次第ご報告いたします。
ブログをなかなか書けずに(さぼって)あっという間に日々が過ぎていったわけなのですが、それくらい毎日が慌ただしく、色々な案件が立ち上がり消化し。。を繰り返しているうちにまた次の週。という感じです。
5月からは外部との打ち合わせ等々でサロンを早めに抜けたり、週一回オフィスワークの日を作ったりして経営サイドの仕事をこなしています。
その間サロンは店長のハルをはじめ、yorkや#菅原、カナちゃんに頼りっぱなしなのですが、みんな素晴らしくクォリティの高い仕事をしてくれるのでお店が機能しているという感じです。
ホントに「人」ありきで成り立っている状態なので、今まで結果を出せているのもスタッフの皆さんのおかげですし、今後もそれに頼っちゃおうというのが僕の目論見ですw
僕が自分でお店を経営して責任を負っていることは、存続させることはもちろんですが、スタッフ全員のキャリアに対して重く責任を負っているわけです。
会社が成長できるのはスタッフの成長があってこそ。
やはり1店舗だけだと、役職を新たに作って任せたり次のステップアップを提示するのは難しい。
次のステップを用意するためには2店舗目3店舗目を作ったり、スタッフを増やすなど、資本を投下する領域は多岐に渡ります。
利益=未来へのコストだと思っているので、自分のためにはいっさい使わず次の展開のために使います。
たまに自分が美容室をやる理由みたいなものを考えてみたりするのですが、もともとお金をいっぱい稼いで、いい家に住んでいい服や車が欲しいというタイプでもないし(むしろダサいと思っちゃう)物質的な欲求があまりないタイプです。
ただ、自分が情熱をもってやっていることに関して最良の結果を出したいと常に思っているので、最も成果が上がるよう施策を練るし、そのための勉強が大好きです。
いうなれば、思考実験の場として事業をやっているところがあって、経営にまつわる色々な分野を勉強してみて、ロジックを背景にどれくらい結果が出るのかをヘアサロンという事業ドメインで実験しています。
頭をひねり考えたことが、うまくいったときも、全然ダメだったときも、自分でリスクを取り結果に直結する今の環境は最高にエキサイティングで楽しい。
まぁ大げさに言うとそういった感じで今までやってきたし、今後も同じように運営するかと思います。
今の進捗でいけば9月のSOCOオープン2周年あたりに2店舗目が完成している予定です。
また創業期の頃のようなギリギリの状態に戻り、結果を出す。
そういった意気込みで今後も頑張っていきます。
関山