【意識高い系の方が人生成功しやすい。って話】
こんにちは関山です。
みなさんの周りには「意識高い系」の人っていますか?
「話す内容は難しくて、横文字いっぱい使っててすごそう」
「でもなぜか全然行動してないし、結果出してないんだよな」
って人。
でも個人的にはそういう人の方が成功する確率って高いと思っています。
今日は意識高い系の人の問題点と、仕事や人生で成功しやすいと思う理由について書きたいと思います。
【意識高い系の特徴とは】
①普段から勉強している
②なんでも知ってる。
③弁が立つ
④最新の業界横文字を多用する。
⑤行動が伴っていない
⑥結果が出ていない
などが特徴でしょうか。
1.【普段から勉強している】
意識高い系の人のすごいところは、普段からちゃんと勉強をしていることです。
勉強をしていて、世の中の最新情報を常に知っています。
2.【なんでも知ってる】
意識高い系の人は情報取得に熱心です。
検索を使いこなし、知らない領域があればすぐに調べて学習します。
意識の高い言葉でいうと「リテラシー」(基礎教養・能力)が高いです。
3.【弁が立つ】
意識高い系の人は普段から勉強して色々なことを知っているぶん
周りの人が低レベルの議論をしていると、気になってしまいます。
自分の主張をかぶせていきたくなります。
そして、ちゃんと勉強しているので相手を論破することができます。
4.【最新の横文字を多用する】
普段から最新のことを勉強しているので、最新の横文字が頭の中に入っています。
KPI
リファラル
コンバージョン
ロングテール
ボトムネック
等々
意識高い系の人は最新の横文字が大好きです。
これには相手を牽制する意味もあります。
俺はこれくらい知っているんだぞ、ということで
相手に「おぉ、すげぇっぽい」と思わせ
自分のフィールドに引き込むことができます。
5.【行動が伴っていない】
まるで大学教授のように弁は立つのですが、なぜか意識高い系の人は行動しません。
そして、まわりも不思議に思っています。
「それだけ知ってるなら自分でやればいいのに」
そのことについて相手に突っ込まれたとしても行動しない理由を理論化して、自己弁護します。
誰も堅い守りを突破できません。
6.【結果が出ていない】
行動しないので結果はもちろん出ません。
でも、いつか俺はやるんだ、やれるんだということは引き続き主張します。
【告白/僕も意識高い系でした】
以上ざっくり書いてきましたが、意識高い系の人の良い部分悪い部分が見えてきました。
良い点 → 色々知ってる・ちゃんと勉強できる
悪い点 → 行動しない・自分の能力を過信している
かつて僕も完全な意識高い系でした。
ブログ読めばわかると思うのですが、意識高いワードが数々出てきます。
今でも意識高い系ではあるのですが、一応それなりに行動して結果も伴ってきたので、ご容赦いただけますと幸いです。
意識高い系の人は日々勉強しているので、問題点を発見することができます。
で、相手の問題点を指摘します。
相手が失敗すると「ほれみたことか、自分の意見が正しかったろうが」と心の中でほくそ笑んで優秀な自分に満足します。
でも実際に行動している人は10コのアイデアの中で9コ失敗したとしても、1つを成功させて、次のステージに進みます。
また9コの失敗から色んなことを学んでいます。
意識高い系の人は自分の理論をこねくり回しているだけで、自分の頭の中では先に進んでいるのですが、現実世界では先には進んでいません。
ここで差が開いていきます。
【《系》の正体とは】
「系」の正体は鼻につくことです。
色々知ってる分、世の中を斜に構えてみてしまっているところが周りから疎まれる理由です。
自分の優秀さをアピールしたいという空気感がいっぱい出てしまっていることが問題です。
意識高い系の人同士が横文字を使って会話していると、とても鼻につく具合の悪い会話になります。
でも、意識の高い人同士であれば自然な会話になります。
その方が議論のディテールを掴みやすく、意思疎通が早いです。
ポジション争いの会話ではなく、意思疎通のコスパがいいから意識の高い会話になっています。
【意識高い系×行動=意識高い人】
意識高い「系」の人の最大の問題点は行動しないことです。
意識高い系の人が行動して結果を出すことができれば、それはもはや意識高い「系」ではなく、意識の高い「人」となります。
昇格です。
意識高い系の人の方が仕事で成功しやすいと思う大きな理由は「ちゃんと勉強したり努力している」からです。
意識の低い人は勉強や努力すらしません。
でもいつも文句は言っています。
ここは大きなアドバンテージです。
勉強しつつ行動すれば、結果を出せる確率が上がります。
明晰な頭脳に、泥臭く行動できる素質が合わされば、最強です。
それはすでに「意識の高い人」となります。
【まとめ】
以上「意識高い系」の人と「意識が高い人」の違い、また「意識が高い系」の人が結果を出しやすい理由について書いてきました。
「意識高い」というワードをずっと使っていると「意識高い」がゲシュタルト崩壊してきました。
ので、今回はここらへんで。
関山
ブログの更新はインスタグラムのストーリーで告知しています。
↓
その他、お店の詳細や求人などもこちらが一番早いです。
ぜひフォローよろしくお願いいたします!
【オマケ】
意識高い社長の素晴らしい例文
↓
ソース
↓